今回はAppleのパソコン「Mac」の意味と語源にまつわる雑学を紹介します。
現在、名称にMacがつくApple製品はこんなところ・・・
それから搭載OSは「macOS」ですね。
なぜ「Mac」なのでしょうか??

まず、「Mac」とは、アップルが初めてGUIを搭載したコンピュータの「マッキントッシュ(Macintosh)」の略称です。
で、マッキントッシュはりんごの品種名からきているそうです。
1979年、社内開発チームのひとつ「Annie アニー」にいたジェフ・ラスキン (Jef Raskin) が、当時の会長であるマイク・マークラに自分が好きな林檎の品種名から着想して綴りを変えた名称の「Macintosh」という製品のアイデアを話した。本来の林檎の品種ではMcIntoshの綴りだが、主に同名のオーディオ製品と区別するために「Mc」の間に「a」を入れたことによって現在もそのまま用いられている[1]。
Macintosh – Wikipedia
ちなみに実際のリンゴのMcIntoshは、日本では「旭」として売られています。
