今回は「サイコロ」にまつわる雑学を紹介します。
今は遊びを中心に子供の頃から何かと目に触れることが多かった「サイコロ」ですが、サイコロという道具自体元々はご神託を受けるための神聖な祭具だったそうです。
これもビックリなのですが、実は1の目が赤いのは日本だけで、海外で使われているサイコロは、全面黒色なんだとか!!
サイコロの1の目が赤い理由については諸説あるようです。
商品の差別化を図るため
1926年に、和歌山にあるサイコロの製造会社が他社製品と差別化を図るため、最初に赤にしたという説。
好評だったため、後に他のサイコロの製造業者が真似するようになった。
方角を示している
サイコロの目が方角を示しているという説。
1が天で、6は地面、2西、3北、4南、5東を示しており、1は天なので太陽のイメージから赤となった。
日本国旗をイメージしている
日本の日の丸をイメージして作られたという説。
確かに日本の国旗にそっくりですね!
紀州の梅をイメージしている
大正時代に、和歌山県のとある博打打ちが賭博から足を洗い、サイコロ職人となる際に、1の目を紀州の梅に見えるように赤く染めた説。
.
ま、差別化を図るためが有力っぽいのですが・・・
個人的には日の丸説が好き(p゚∀゚q)キュキューン